Page Top

パッチテストで48時間放置は無理!?経過観察が必要な理由と注意点

ヘアカラーを行う際には、パッチテストを行う必要があります。しかし、パッチテストは一般的に48時間放置しなければいけないとされているため、「そんなに長く放置をするのは無理」「もっと放置時間を短くできないのか」などと思ってしまう人もいるでしょう。

この記事では、パッチテストで48時間放置する理由、放置時間は30分だけでも良いのかなどを解説していきます。パッチテストで48時間放置する際の注意点なども説明するので、ぜひ参考にしてみてください。

そもそもパッチテストとは

ヘアカラーを行う際、ヘアカラー剤に含まれているジアミンなどの成分によってアレルギー反応が起きてしまう場合があります。パッチテストは、ヘアカラー剤を使用した際にアレルギー反応が起こらないかをチェックするテストの一種です。

二の腕の内側に少量のヘアカラー剤を塗布して、30分後と48時間後にアレルギー反応の有無を確認します。放置している間にアレルギー反応が出た場合は、すぐに洗い流してヘアカラーを中止しましょう。

アレルギーは突然発症するものなので、1回使用したことがあるヘアカラー剤で染める場合でも、毎回パッチテストを行うようにしてください。

ヘアカラーのパッチテストのやり方については、「ヘアカラーをする前はパッチテストが必須!手順や注意点を解説」の記事で詳しく解説しています。

パッチテストで48時間放置する理由

パッチテストを行った経験がない方の中には、48時間も放置するのかと驚いた方もいるのではないでしょうか。すぐにアレルギー反応が出るケースもあるため、数時間ですぐに結果が分かるものだと勘違いしてしまうのも仕方ありません。

では、なぜ48時間も放置する必要があるのでしょうか。ここでは、長時間のテストが必要になる理由について解説していきます。

アレルギーには即時型と遅延型の2種類がある

アレルギーは、大きく分けると、「即時型」と「遅延型」の2種類があります。それぞれの違いは下記の通りです。

即時型 数分~2時間程度の短い時間でアレルギー反応が出る
遅延型 24時間~48時間程度経過してからアレルギー反応が出る

アレルギー反応が出るタイミングには個人差があり、長い場合は48時間に症状が出ます。そのため、パッチテストでは遅延性のアレルギーである可能性も考慮して、48時間待つ必要があるのです。

パッチテストを行う際には、即時型の症状が出やすい30分後、遅延型の症状が出やすい48時間後の2回チェックするようにしてください。

アレルギー性皮膚炎は時間が経過してから症状が出る傾向がある

皮膚に強い刺激を与えられたことによって起こる接触性皮膚炎などは、数分で症状が表れることが多いです。

しかし、ヘアカラー剤によって起こるトラブルはアレルギーが原因で起こることがほとんどです。皮膚に何らかの物質が触れたことでアレルギー反応が起こるアレルギー性皮膚炎は、時間が経過してから症状が表れる傾向があります。

そのため、ヘアカラー剤に触れたらすぐに反応があると思い込むのは危険です。パッチテストを短時間で終わらせてしまうと正しい反応が分からなくなり、髪を染めてから重大なトラブルにつながる恐れもあるので注意してください。

アレルギー性皮膚炎と接触性皮膚炎の症状については、「ジアミンアレルギーでもできる白髪染めとは|原因や対処法を解説」の記事をご参照ください。

48時間の放置が無理なときは30分だけでも良い?

パッチテストはどうしても長い時間がかかるため、48時間を待つことは無理だと考えて、パッチテストの経過観察を30分後の1回だけに省略しようと考えてしまう人もいるでしょう。

アレルギーの辛さや危険性を理解できていない人ほど、そういった考えになりやすいです。ここでは、30分後の経過観察のみでヘアカラーを行う危険性について解説していきます。

30分の経過観察では危険

現実問題として、30分の経過観察だけでカラーリングを行っている美容院もありますが、危険なのできちんと48時間経過観察をするようにしてください。

軽度のアレルギーの場合は、かゆみやヒリつき、かぶれなどの症状が表れるため、重大な肌トラブルにつながるリスクは少ないです。

しかし、重度のアレルギーの場合は、腫れ、鼻血、動悸、呼吸困難などの症状が表れます。最悪の場合、アナフィラキシーショックによって命の危機につながる恐れもあるのです。

30分後の確認だけでは、ヘアカラーへのアレルギーの有無を判断することはできません。ヘアカラーによってこのような症状が起こることがないように、しっかりとパッチテストを行いましょう。下記では、30分後の確認のみでヘアカラーを行い、大きなトラブルにつながってしまった例を紹介します。

実際に30分のパッチテストで染めた人の事例

実際に、30分のみパッチテストをしてヘアカラーをした結果、アレルギー反応が出て入院するほどの重症になってしまった事例もあります。

パリ郊外に住む19歳の学生が、パッチテストを開始した30分後にヘアカラーを使用した結果、頭皮にアレルギー反応が起こりました。すぐに頭皮の刺激や腫れを感じて病院に行ったものの、翌日に顔の形が変わってしまうほどの腫れ、呼吸困難などの症状が表れたのです。

このように、アレルギー反応が起きてすぐに対処をしたとしても、重大なトラブルにつながってしまう恐れがあるので、必ずパッチテストを行うようにしてください。

ヘアカラーによる皮膚障害は毎年報告されている

引用:毛染めによる皮膚障害|消費者安全調査委員会

ヘアカラーによってアレルギー反応を起こしてしまう人はとても多いというわけではありません。しかし、アレルギー反応を起こしてしまう可能性は誰にでもあります。

消費者庁に登録されているデータだけでも、毎年200件前後のヘアカラーによってアレルギー反応を起こしているケースが確認できるのです。もちろん、軽度の症状であればもっと数は多くなるでしょう。

ヘアカラー剤の安全規制も定められている

ヘアカラー剤による皮膚障害などが起こっていることから、現在では「ヘアカラー剤の安全規制」も定められています。ヘアカラー剤は医薬部外品と化粧品に分かれていますが、それぞれの安全規制が医薬品医療機器法等で定められているのです。他にも、日本ヘアカラー工業会によって注意表示自主基準が設けられているため、多くの製品にはパッチテストを行うよう指示する文章を含めた、下記のような注意事項が記載されています。

引用:毛染めによる皮膚障害|消費者安全調査委員会

パッチテストで48時間放置する際の注意点

ここまで、パッチテストの重要性について説明してきましたが、パッチテストはただ48時間放置すれば良いというわけではありません。ここでは、パッチテストで48時間放置する際の注意点を5つ解説していきます。

  • パッチテストをしている部分に絆創膏をしない
  • パッチテスト中は入浴やシャワーを控える
  • パッチテスト中は二の腕まで袖がまくれる服を選ぶ
  • カラー施術の48時間前までに終わらせておく
  • 季節の変わり目はアレルギーが出やすくなる

ヘアカラーを安全に行うためにも、正しい方法でパッチテストを行いましょう。

パッチテストをしている部分に絆創膏をしない

パッチテストでは二の腕の内側にヘアカラー剤を塗るため、体に触れたり服で擦れたりしないように絆創膏やシールで保護しておきたいと思う方もいるでしょう。しかし、ヘアカラーのパッチテストは「オープンタイプ」と呼ばれる方法で、反応を確かめる際には通気性などが重要になるので、テストをしている部分を絆創膏などで覆ってはいけません。

美容院ではそこまで厳格に管理されているわけではありませんが、基本的に絆創膏はしないように注意しましょう。

どうしてもパッチテストを行っている部位が気になる場合には、通気性が確保されたパッチテスト用のツールなども販売されているので、活用してみてください。

パッチテスト中は入浴やシャワーを控える

パッチテストを行っている間は、入浴やシャワーも極力控えましょう。入浴をしたりシャワーを浴びたりすると、パッチテストを行っている部分のヘアカラー剤を洗い流してしまう可能性が高いです。ヘアカラー剤が落ちるとパッチテストを行う意味がなくなってしまうので、開始するタイミングを調整するなどの工夫をしてください。

どうしてもシャワーを浴びたい場合は、パッチテストを行っている部分を濡らさないように注意してください。

パッチテスト中は二の腕まで袖がまくれる服を選ぶ

パッチテスト中に長袖のピッタリした服などを着ると、ヘアカラー剤が服についてしまう可能性があります。ヘアカラー剤が擦れ落ちてしまうだけでなく、服につくと汚れを落とすのが大変です。自分の服を汚さないように、パッチテスト中は袖をまくれる服を選びましょう。

美容院でパッチテストを行ってもらう場合にも、二の腕まで袖がまくれる服や袖が短い服などを着ていくと安心です。

カラー施術の48時間前までに終わらせておく

パッチテストは、開始してから48時間経過したらカラーリングを行っても良いです。そのため、48時間前にはパッチテストを始められるように事前に準備しておきましょう。48時間前のタイミングでパッチテストの準備から始めると、ヘアカラーをする時間が遅くなってしまいます。

セルフでカラーリングをする場合は、パッチテストが遅れた分だけタイミングをずらせば問題ありません。しかし、美容院でヘアカラーを施術してもらう場合は、予約の兼ね合いもあるので時間の調整が大切です。ヘアカラーの施術をするタイミングから逆算して、計画的に進めていくようにしてください。

季節の変わり目はアレルギーが出やすくなる

アレルギーは、タイミングによって出やすくなることもあります。特に多いのが、体調を崩しやすい季節の変わり目です。体調の変化などによって肌も不安定になるので、アレルギー反応が強く出やすくなります。

季節の変わり目にヘアカラーの施術を行う際には、普段以上に注意しましょう。トラブルを避けるためにも、より慎重にパッチテストの経過観察を行い、違和感があれば即中止するようにしてください。

パッチテストをしても必ず症状が出ないわけではない

パッチテストによってアレルギーの有無をある程度判断できますが、パッチテストが確実かといわれればそうではありません。パッチテストを行って問題がなかったとしても、実際にヘアカラーの施術をしたときにアレルギー反応が出てしまうケースもあります。

あくまでもパッチテストは目安として考えて、施術中に違和感を感じるようであれば中断するようにしてください。「パッチテストをしたからアレルギー反応が起こるわけがない」と過信するのはやめましょう。

ヘアカラーによるアレルギーが不安ならhi-z hair

これまでに解説したように、ヘアカラー剤に含まれるジアミンなどの成分によってアレルギー反応が起きてしまう恐れがあるため、ヘアカラーをする際はパッチテストが欠かせません。

しかし、パッチテストをしてもアレルギーが発症しないか不安、パッチテストでアレルギー反応があってヘアカラー剤が使えなくなってしまったという人もいるでしょう。ジアミンアレルギーにお悩みの方は、ジアミンアレルギーの方でも施術可能なヘアカラーも多数取り揃えているhi-z hairにぜひご相談ください。

事前のカウンセリングでプロに相談可能

hi-z hairでは、ヘアカラーを行う前にカウンセリングを行っているので、過去にアレルギーを発症した、アレルギーにならないか不安など、お客様のご相談に丁寧に対応いたします。経験豊富なプロの美容師が対応いたしますので、不安点や疑問点をお気軽にご相談ください。ジアミンアレルギーをお持ちの方には、ジアミンが含まれていないノンジアミンカラーによる施術を行うことも可能です。

パッチテストにも対応

30分の経過観察のみでカラーリングを行う美容室もありますが、hi-z hairでは事前のパッチテストにも対応しています。カラーリングを行う前に来店していただき、パッチテストを行ったら30分後に1回目の確認をします。その後、自宅に戻って48時間経過するのを待つという形です。

初めてヘアカラーを行う人やパッチテストでアレルギー反応が出たことがある人の中には、自分でパッチテストを行うのが不安という方もいるでしょう。hi-z hairではプロの美容師が経過観察を行うので、安心してご利用いただけます。

パッチテストを行う際には二の腕を露出する必要があるため、袖をまくれる服装が好ましいです。

ノンジアミンカラーのメニューも豊富

hi-z hairはノンジアミンカラーのメニューが豊富なので、複数のカラーリング方法の中から、お客様の髪質や元の髪色、染めたい髪色などを考慮した上で最適な方法を提案することが可能です。

ヘナカラー、明るい色に染められるノンジアミンカラー、ヘアマニキュアよりしっかり染められるカラーなどを取り揃えているので、自分に合ったカラーリングを行いたいという方は、ぜひhi-z hairにご相談ください。

ヘアカラーのアレルギーが不安ならhi-z hairにお任せ

ヘアカラーの前に行うパッチテストで、48時間も放置するのは無理と考えてしまう方は少なくないでしょう。しかし、ヘアカラー剤によって起こるアレルギーは重症になると命の危機につながる恐れもあるため、48時間の経過観察はとても大切です。

ジアミンアレルギーの症状が表れた場合は、ノンジアミンカラーによるカラーリングを検討しましょう。hi-z hairはノンジアミンカラーのメニューも豊富なので、お気軽にご相談ください。お問い合わせはコンタクトページのフォームか045-532-6226から受付をしております。

Pocket